【ダイソー】100均の室外機カバー各種の特徴と比較【セリア】

100均室外機カバー比較記事アイキャッチ

電気代の大幅な値上がり、困りますよね。

特に夏は熱中症の危険があり、冷房(クーラー)を使わないわけにはいきません。

電気代を抑えエアコンを効率よく使うためには、室外機に断熱用のカバーを付けるのが方法の1つです。

室外機カバーは100均で購入することもできます。

ダイソー・セリアの室外機カバーを比較してみました。

「室外機カバー」として販売されている商品には

  1. 断熱効果によってエアコンの効率を上げるためのカバー
  2. 室外機を目隠しし、景観を美しく見せるためのカバー
  3. エアコンを使用しない時期に、ほこりや汚れから室外機を守るためのカバー

の3つの種類があります。

今回は1の断熱カバーについての記事となります。

目次

ダイソーの室外機カバー 新タイプ

ダイソーの室外機カバーの種類が新しく追加されていました。

新タイプは以下の通りです。

ダイソー エアコン日よけシート(100円商品)

外装
約32.5cm
約80cm
厚み約0.1cm

テープで貼り付けるタイプのシンプルな100円商品。

セリアのものと似ていますが、こちらは奥行が短め。

各長辺に粘着テープが付いており、剥がすだけでシールのように装着できます。

テープは幅約6cmで、室外機上の凹凸が深いタイプでも粘ることができそうです。

その代わり、貼り直しや撤去する場合にはやや難ありかもしれません。

室外機に付けるときは、後述のセリア商品のように角を丸くカットすることをおすすめします。

ダイソー エアコン室外機日よけカバー マグネットタイプ(300円商品)

ダイソー新室外機カバー300円 外装
外装
ダイソー新室外機カバー300円 表
ダイソー新室外機カバー300円 裏
裏面マグネットアップ
約40cm
約80cm
厚み約0.5cm

マグネットタイプは同じダイソーの定番室外機カバー(ベルトタイプ・200円商品)と大きさは同じ。

裏面6カ所にマグネットが付いています。

ビニール素材に入れられ周りを縫い付けられているので、簡単には外れたり錆びたりしなそうです。

室外機のサイズや環境に合わせて折り曲げることができます。

装着するときは、マグネットが室外機本体にきちんとくっついているか確認しましょう。

ダイソーの室外機カバー 定番タイプ

ダイソーの定番室外機カバーがこちら。

主に厚みと奥行き、対応できる室外機の高さが違います。

どちらも紐(ベルト)にプラスチックバックルが付いていて、簡単に装着・調節できます。

ダイソーの室外機カバー(200円商品)

ダイソー室外機カバー(小)外装
外装
ダイソー室外機カバー(小)表
ダイソー室外機カバー(小)裏
約40cm
約80cm
厚み約0.5cm
紐の長さ約160cm

200円の室外機カバーは、厚手タイプやセリアのものと違い端の処理がしてあるため、耐久力がありそうです。

また、紐(ベルト)用の穴の位置が工夫されていて、装着するとひさしができるようになっています。

ダイソーの室外機カバー(厚手・300円商品)

ダイソー室外機カバー(大)外装
外装
ダイソー室外機カバー(大)表
ダイソー室外機カバー(大)裏
約48cm
約80cm
厚み約0.8cm
紐の長さ約190cm

ダイソーの厚手室外機カバーは、200円商品と違って端の処理はされていません。

横幅とひさしが付くところは共通です。

ひさし部分が長めなので、大きな室外機はもちろん、西日が当たる室外機にもよさそうです。

ベルトタイプのダイソー室外機カバー取り付けのコツ

簡単に取り付けができますが、真夏に作業することが多くなるかと思います。

以下を確認してスムーズに終わらせてしまいましょう。

ダイソー室外機カバー(小)装着画像
ダイソー室外機カバー(厚手)装着画像

ひさし側が手前に来るように室外機の上に置いてからベルトを固定してください。

ダイソー室外機カバーのバックル
ダイソー室外機カバーの紐のねじれ直し
ダイソー室外機カバーの紐を装着した裏面

調節しやすいように、ベルトを引く側を手前に。

事前にベルトの長さを最大にしておき、ねじれがあるときは直しておきましょう。

ベルトはエアコンの配管の内側に通しておけば締めやすく外れにくいです。

ダイソーの室外機カバーの売り場

ダイソーの室外機カバーは夏の季節商品のエリアに置いてありました。

入り口を入ってすぐのところや、レジ横の目につきやすいコーナーです。

また、さらに奥に特設コーナーがある店舗もありました。

風前

季節商品はその時期しか販売していないので気をつけてくださいね

セリアの室外機カバー

セリア室外機カバー外装
外装
セリア室外機カバー表
セリア室外機カバー裏
約48cm
約80cm
厚み約0.2cm
厚みは筆者測定

セリアの室外機カバーはダイソーのものと違い、薄手の柔らかいシート状です。

室外機のサイズに合わせてカットし、付属の両面テープで貼り付けます。

セリアの室外機カバーの取り付けのコツ

セリア室外機カバー角を丸くカット
セリア室外機カバー裏の両面テープの貼り方
セリア室外機カバー装着画像

角を丸く切っておくと外れにくくなります。

サイズがわかっていれば屋内でカット作業をしてもいいですが、テープは室外機の上で貼りましょう。

室外機の上は凹凸が多いので、凹部分にテープを貼ってしまうと張り付きにくくなってしまいます。

セリアの室外機カバーの売り場

セリアの室外機カバーは、「ホームインテリア」のエリアに置いてありました。

キャンドゥに室外機カバーは売ってない?

キャンドゥ店舗でお聞きした結果、断熱用の室外機カバーは販売していないとのことです。(2023年現在)

風前

以前見かけましたが、廃盤になったとのことです

ダイソー定番・セリアの室外機カバー3種の比較

ダイソー・セリアの室外機カバー表
ダイソー・セリアの室外機カバーを重ねて比較

二つ目の画像は、大きさをわかりやすくするためにダイソーカバー(厚手)の端にテープを貼っています。

フリーカットのためか、セリアが一番大きいですね。

ダイソー(200円商品)
  • 端の処理がしてあり丈夫
  • ベルトで固定
  • ひさし付き
ダイソー厚手(300円商品)
  • 厚みがある
  • 大きな室外機にも対応
  • ベルトで固定
  • 長めのひさし付き
セリア
  • 100円商品
  • 薄手で柔らかい
  • 両面テープで貼り付け

100均の室外機カバーはどれくらい持つ?

西日の当たる場所に設置したダイソーの厚手室外機カバー(300円商品)の約1年後の画像が以下になります。

替える前のカバー

一部表面のアルミが剥げ、端がボロボロになっています。

長時間日光にさらされ雨風にも当たる所なので、無理もないかと思います。

風前

以前はこれだけの負担を室外機にかけていたんですね

ベルトタイプ(200円商品)の方もほぼ同時期に買い替えになりました。

セリアのものは日陰で風の当たらない場所なので、まだあまり劣化が見られません。

設置場所の条件次第ですが、基本的には毎年買い替えるものと考えるのがいいでしょう。

100均の室外機カバーが売り切れのときは

その後新しいものに買い替えようとダイソーへ行きましたが、今季分は品切れとのことでした。

風前

まだ6月なのに今夏用のがない!

低価格でAmazonでも購入できるものを試してみたので、よかったら読んでみてくださいね。

100均の室外機カバーでエアコンの効率を上げよう

ホームセンターなどでも、室外機カバーは様々な種類が販売されています。

耐久力などの面から数千円のカバーを検討することもあるでしょう。

その場合も、まず安価なもので試してから考える方法もあるかと思います。

室外機カバーで電気代を抑えて、夏を乗り切りましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次